浅川トンネル工事見学会 R7,2,22

トンネルの工事をしている福田組様との共催で、浅川トンネルの工事現場の見学会を開催しました。

当日は町内会の方33名に参加いただきました。

初めにインフォメーションセンターで浅川トンネル工事現場の地質やトンネル工事の工法等についての概要を説明いただきました。そのあと、実際にトンネルの中を歩きながら、その場所場所での機械や設備等の説明を聞きました。

足が弱いので、つえを使って歩いたり、車いすでの参加者もいましたが、福田組の方々にも支援していただきながら、みんな楽しく工事現場の見学をすることができました。

見学をしてみて改めて、大工事なんだな、ということを実感しました。

(写真は個人情報保護のため、画質を落としてあります)

説明を聞く

 

 

インフォメーションセンターでトンネル工事の方法や、今までの工事の経過の説明を受ける。

 

 

トンネル見学1

 

トンネルの中を歩きながら、見学。

1日に最大4m掘り進んでいくとのこと。

 

 

 

トンネル見学2

 

 トンネルを実際に掘るための機械の説明を受ける。先端のイボイボは固い岩などの当たるとすぐにダメになるので交換する必要があるそうです。

 

 

トンネル見学3

 

たくさんの大型機械がありました。

とても大掛かりな工事であることが実感できました。