令和6年認知症SOSネットワーク模擬訓練実施について
認知症SOSネットワーク模擬訓練というこの訓練は私達西郷町内会ではまだ認知度が高くはありませんが、
松川地区では美郷・石合・原中などを中心に10年以上も前から実施していました。
訓練の内容は認知症になっても安心して生活が出来る町(地域)つくりを目的に、認知症のある方が町を
回っている様子を地域の方々が見守り行方不明になった場合、行政や警察と地域全体で協力し、早期発見早期保護に
繋げる訓練です。
訓練内容は徘徊者発見時に行う『声掛け訓練』と行方不明者が発生した事を受けて警察や消防に通報する『通報訓練』
から構成されています。
今年は今月10月27日(日)10:00~ 西郷集会所で開催しますので、皆さんの参加をお願いします。
本日は事前研修として『認知症サポーター養成講座』を開催しました。今回は町内会から消防や交通安全母の会や
15名の方々に参加受講して頂き、認知症を正しく理解する事などサポーターとしての一歩を踏み出しました。