年間事業計画その2 町内会のICT化の推進

更新日:令和6年7月31日

 

令和5年8月6日

御山越町内会では、今年度事業計画の重点目標として町内会のICT化の推進を掲げています。
これまでも、町内会だより及び回覧板等でアプリ導入についてご案内しているところです。
今回改めて多くのアプリから、自分の身を守るためのアプリ、生活を豊かにするための情報アプリを中心にご案内します。
目標のアプリをうまく導入できない場合は、毎週木曜日午前10時45分から12時まで(令和6年4月から11時20分から正午に変更)開催「スマホの使い方勉強会」にお出でいただければ、お手伝いします。

 

高齢者向けスマホハンドブック~スマホこそシニアの味方~(令和6年5月6日)


〇防災アプリ

  自分の身は自分で守る力を作り上げるためにも、ぜひ導入し使っていただくことをおすすめします。

 ➀市公式防災アプリ@InfoCanal(アットインフォカナル)
   アプリ右上「設定」をタップし、「本文を読み上げる」に✓していただければ、外部スピーカー(御山中川原公園)としても利用できます。
    福島市ホームページをご覧ください。
 

 ➁福島県防災アプリ
   福島県は令和6年3月、災害から県民の命を守るためのスマートフォン用アプリ「福島県防災アプリ」の運用を開始しました。
    福島県ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

 ③気象庁”キキクル”
    気象庁ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

 ④NHK ニュース・防災
    「NHKニュース・防災」で検索

 ⑤docomo災害用キット
    「docomo災害用キット」で検索

 ⑥Y!防災速報
   災害情報ともに、防災タイムライン作成が簡単にできます。福島市の 「マイ・タイムライン」、島県の「ふくしまマイ避難ノート」とあわせて一度利用してみてください。
    「ヤフー防災速報」で検索


〇防犯アプリ

 ➀POLICEメールふくしま
    福島県警察本部ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
 ➁POLICEアプリふくしま(令和6年1月31日運用開始)
    福島県警察本部ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。 [PDFファイル/]
    


〇生活情報アプリ

 ➀ごみ分別あぷり「さんあ~る」
    詳しくは福島市ホームページをご覧ください。  
 
 ➁福島市LINE公式アカウント
   受信設定/市民通報システム/オンライン申請/オンライン予約
    詳しくは福島市ホームページをご覧ください。  
 
 ③公式SNS
  ◇You Tube ふくしまチャンネル
  ◇Twitter(X) @fukushimacity
  ◇Facebook 福島市

福島市のSNS最新情報GET!
    福島市ホームページのソーシャルメディアをご覧ください。
 

 ④おすすめサイト一覧「福島市の便利なアプリ」

   福島市ホームページトップ下段(広告バナー上) 

福島市の便利なアプリ

    福島市ホームページをご覧ください。

     ◇福島市公式防災アプリ「アットインフォカナル」~いち早く災害情報を入手!~
     ◇ももりんシェアサイクル専用アプリ「ekobike(エコバイク)」
     ◇音声読み上げ・多言語自動翻訳機能付き「カタログポケット」~10言語対応「ふくしま市政だより」デジタルブックで配信中~
     ◇広報紙のアプリ配「マチイロ」~「ふくしま市政だより」をスマホやタブレットで~
     ◇全国版救急受診アプリ「Q助」~症状の緊急度素早く判定!救急車を呼ぶ目安に!~
     ◇ごみ分別アプリ「さんあ~る」~ごみの分別方法や収集日確認などこれ1つで!~
     ◇1日農業バイトアプリ「デイワーク」~1日単位で働きたい方と農家さんをマッチング!~
     ◇ふくしま健民アプリ(県あぷり)~お得に健康づくり!~
     ◇福島市子育て「えがお」by母子モ~妊娠から出産、子育てまでフルサポート~
     ◇障害者手帳アプリ「ミライID」~障害者手帳をあなたのスマホに!~
     ◇ポータルサイト
       福島市移住応援サイト
       福島市子育てポータルサイト

 

 ⑤電子広報
   福島市においては平成31年4月以降順次、「ふくしま市政だより」、「市民フォトふくしま夢つうしん」を以下のサイトで読むことができるようになっています。また、福島市のホームページからも、「市政だより」及び「地区だより」はダウンロードして読むことができます。バックナンバーは平成26年度まで揃っています。
  
  ◇マイ広報紙 
  ◇カタログポケット(Catalog Pocket) 
    市政だより、市民フォト
  ◇マチイロ 900を超える自治体で導入 
    市政だより、市民フォト、県ゆめだより

    福島市ホームページの市政だよりをご覧ください。

 

  ◆市政だより/地区だより

    福島市ホームページをご覧ください。

 

  ◆市民フォトふくしま夢つうしん(季刊1,4,7,10月発行) 

    福島市ホームページをご覧ください。

 

  ◆福島県広報紙「つながるふくしまゆめだより」(偶数月発行)

    福島県ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

 

  ◆福島市保健所感染症だより(不定期)

    福島市ホームページをご覧ください。

 

  ◆飯坂消防署だより(3、7、11月発行)

    福島市ホームページをご覧ください。

 

  ◆水道局だより(年4回発行)

    福島市ホームページをご覧ください。

 

  ◆ふくしま市議会だより(季刊2、5、8、11月発行)

    福島市ホームページをご覧ください。

 

  ◆国保だより(3、9月発行)

    福島市ホームページをご覧ください。

 

  ◆❛❛ここフリ❜❜(心のバリアフリー広報紙)(令和5年1月創刊、奇数月発行)

    誰もが安心して暮らせる共生社会『誰にでもやさしいまち ふくしま』の実現に向けて、本市全体に心のバリアフリーを広げるため、身近にあるバリアフリーに関する様々な取り組みについて、定期的に発行します。(健康福祉部 共生社会推進課 地域共生係)

    福島市ホームページをご覧ください。

 

  ◆福島市社会福祉協議会 福祉たより(1、8、10月発行)

    福島市社会福祉協議会(外部サイトへリンク)をご覧ください。