令和5年度年間事業計画その2 町内会のICT化の推進
御山越町内会では、今年度事業計画の重点目標として町内会のICT化の推進を掲げています。
これまでも、町内会だより及び回覧板等でアプリ導入についてご案内しているところです。
今回改めて多くのアプリから、自分の身を守るためのアプリ、生活を豊かにするための情報アプリを中心にご案内します。
目標のアプリをうまく導入できない場合は、毎週木曜日午前10時30分から12時まで開催「スマホの使い方勉強会」にお出でいただければ、お手伝いします。
〇防災アプリ
自分の身は自分で守る力を作り上げるためにも、ぜひ導入し使っていただ
くことをおすすめします。
➀市公式防災アプリ@InfoCanal(アットインフォカナル)
アプリ右上「設定」をタップし、「本文を読み上げる」に✓していただ
ければ、外部スピーカー(御山中川原公園)としても利用できます。
詳しくは福島市ホームページをご覧ください(ここをタップ)。
➁気象庁”キキクル”
詳しくは気象庁のホームページをご覧ください(外部リンク・ここをタップ)。
③NHK ニュース・防災
「NHKニュース・防災」で検索
④docomo災害用キット
「docomo災害用キット」で検索
⑤Y!防災速報
災害情報ともに、防災タイムライン作成が簡単にできます。福島市の
「マイ・タイムライン」、福島県の「ふくしまマイ避難ノート」とあわ
せて一度利用してみてください。
「ヤフー防災速報」で検索
〇防犯アプリ
➀POLICEメールふくしま
詳しくは福島県警察本部のホームページをご覧ください(外部リンク・ここをタップ)。
〇生活情報アプリ
➀ごみ分別あぷり「さんあ~る」
詳しくは福島市ホームページをご覧ください(ここをタップ)。
➁福島市LINE公式アカウント
受信設定/市民通報システム/オンライン申請/オンライン予約
詳しくは福島市ホームページをご覧ください(ここをタップ)。
③公式SNS
◇You Tube ふくしまチャンネル
◇Twitter(X) @fukushimacity
◇Facebook 福島市
詳しくは福島市ホームページのソーシャルメディアをご覧ください(ここをタップ)。
④電子広報
福島市においては平成31年4月以降順次、「ふくしま市政だより」、
「市民フォトふくしま夢つうしん」及び福島県発行「つながるふくしまゆ
めだより」をdマガジン(有料)感覚で読むことができるようになってい
ます。また、福島市のホームページからも、「市政だより」及び「地区だ
より」はダウンロードして読むことができます。バックナンバーは平成
26年度まで揃っています。
◇マイ広報紙
◇カタログポケット(Catalog Pocket)
市政だより、市民フォト
◇マチイロ 900を超える自治体で導入
市政だより、市民フォト、県ゆめだより
詳しくは福島市ホームページの市政だよりをご覧ください(ここをタップ)。
福島市ホームページトップ下段(広告バナー上)
おすすめサイト一覧「福島市の便利なアプリ」